広島大学工学部化学工学教室同窓会「化工会」

広島大学工学部化学工学教室同窓会(化工会)会則

第1章 総   則
第1条   本会は広島大学工学部化学工学教室同窓会(化工会)と称する。
第2条   本会は会員の親睦を図り、学術並びに技術の進歩,普及に努め、文化の発展向上に貢献することを目的とする。
第3条   本会は本部及び事務局を広島大学工学部化学工学教室に置き、支部を各地に設置する。

第2章 会   員
第4条   本会は下記の会員をもって構成する。
1 正会員  広島大学工学部化学工学教室の卒業者及び大学院修了者(旧工業化学科及び旧応用化学科のうち化学工学に関連した研究室の卒業者を含む)。

2 準会員  広島大学工学部化学工学教室在学者(大学院を含む)。
3 特別会員 広島大学工学部化学工学教室の教職員及び退職職員。
4 名誉会員 広島大学工学部化学工学教室の退職教官及び本会に貢献するところがあり理事会で推薦され総会で決定された者。
第5条   科目等履修生(聴講生)及び研究生は所定の手続きを経て会長の承認によって正会員となることができる。
第6条   会員は本会則第20条に定める義務を履行しなければならない。
第7条   会員は住所,氏名,職業等に変更のある場合、本部事務局に連絡しなければならない。

第3章 役   員
第8条   本会には会長 1名,副会長 若干名,理事 数名,顧問 若干名,幹事 各卒業年度2名,の役員を置き、支部には支部長を置く。
第9条   会長は本会を代表して会務を統理する。副会長は会長を補佐する。
第10条  会長は理事会において推薦され総会において承認される。
第11条  副会長,理事,顧問は特別会員と正会員の中から会長が指名し、総会において承認される。
第12条  幹事は理事会が指名する。
第13条  会長,副会長及び理事の任期は4年とする。ただし留任を妨げない。幹事の任期は特に定めない。
第14条  理事は会務を処理し、下記の事務を分担する。
1 事業係  第4章に関する事務を主理する。
2 会計係  会計事務を主理する。
3 庶務係  前項にも属さない事務を主理する。
第15条  幹事は各卒業年度の会務を処理する。
第16条  総会は会長が召集する。
第17条  役員に欠員が生じた場合、会長はこれを補充する。その任期は前任者の残任期間とする。

第4章 事   業
第18条  本会は下記の事業を行う。
1 本会及び会員相互の情報及び交流の場の提供
2 総会の開催
3 学術講演会等の開催
4 その他必要と認めた事業

第5章 会   計
第19条  本会は入会金,寄付金及び他の収入を基本金とし、これをもって運用する。その会計年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
第20条  正会員及び特別会員は入会金として2,000円を納入しなければならない。既納の会費は返還しない。
第21条  本会の決算は総会において報告し、承認を得なければならない。

第6章 総   会
第22条  本会則の変更には総会において出席会員の2/3以上の同意を得なければならない。
第23条  総会は本会の最高決定機関であり、その決議はすべての事に優先する。

(付則)  改正:平成12年8月18日

         改正:平成22年9月10日